64歳以下の方のコロナワクチン
2021年06月23日
64歳以下の方のコロナワクチンの予約は7月20日から、65歳以上の方は当院では7月1日からになります。
当院のワクチン接種の予約が混みあっておりますので、お急ぎの方は高松市の集団接種、または高松市のホームページにワクチン接種の空きのある医療機関が掲載されておりますのでお問合せお願いいたします。
大変ご迷惑をおかけしますがよろしくご協力のほどお願いいたします。
こくぶ脳外科・内科クリニック
禁煙外来しばらく中止になります。
2021年06月23日
当院では禁煙外来を行っておりますが、治療薬の関係でしばらく新規の方は中止させて頂きます。
また再開できるようになりましたらご連絡させて頂きますのでよろしくお願い致します。
こくぶ脳外科・内科クリニック
高齢者のポリファーマシー
2021年06月19日
高齢になるとさまざまな病気が重なってくるため飲み薬の量が増えてきます。
薬の飲みすぎによる問題もしばしばみられます。
5種類以上の薬を飲むと、フレイルやADLの低下、転倒が増えると報告されています。
高齢になると肝機能腎機能の低下もあり薬が蓄積しやすく、睡眠薬は翌日まで残ってしまうようなことも起こります。
薬の数を必要最小限にする必要があります。
こくぶ脳外科・内科クリニック
65歳以上の方のコロナワクチンに関してのお知らせ
2021年06月12日
65歳以上の方のコロナワクチンの予約は当院では7月1日の午前9時からになります。
電話での予約では繋がりにくい可能性がありますので、直接ご来院頂き予約をして頂ければと思います。
当院のワクチン接種の予約が混みあっておりますので、お急ぎの方は高松市の集団接種、または高松市のホームページにワクチン接種の空きのある医療機関が掲載されておりますのでお問合せお願いいたします。
大変ご迷惑をおかけしますがよろしくご協力のほどお願いいたします。
こくぶ脳外科・内科クリニック
失神の原因
2021年06月05日
失神は意識が突然なくなって倒れてしまう状態ですが、最も多いのが神経調節性失神です。
次に多いのが、徐脈性不整脈に伴う失神です。
その他、感情が高ぶって失神したり、排尿後の排尿失神などもあります。
脈が遅くなって起こる失神の場合は、心臓ペースメーカーの挿入などの治療が必要になる場合があります。
こくぶ脳外科・内科クリニック
片頭痛が始まる前の症状
2021年05月29日
片頭痛による「頭痛」が始まる数時間前からみられる症状があります。
それを片頭痛の「予兆」と呼びます。
例えば、首が張る感じ、あくび、空腹感、倦怠感、不安感などです。
人によって症状が異なりますが、頭痛薬を早めに飲む必要があるので参考となる症状です。
こくぶ脳外科・内科クリニック
片頭痛の新しい薬
2021年05月10日
片頭痛の新しい薬が使えるようになりました。
この薬は注射薬で1か月に1回行い、片頭痛の発作を予防します。
詳しくは病院でご相談ください。
こくぶ脳外科・内科クリニック
内因性の疼痛抑制機構
2021年05月01日
脳の中には自動的に痛みを抑える機能があります。
「下降性疼痛抑制系」は痛みを抑える脳の機能の一つですが、「中脳灰白質」という部位が関わっています。
人間が痛みを感じている時は、本来の痛みよりこのシステムにより抑制させています。
頭痛が慢性化している場合は、この「下降性疼痛抑制系」の機能低下も関わっているようです。
こくぶ脳外科・内科クリニック
緊張型頭痛の原因
2021年04月24日
緊張型頭痛は慢性頭痛の中の一つで、日本人の最も多い頭痛の原因です。
緊張型頭痛の原因として、心因が強く関与しているようです。
特徴的な性格があり、アレキシサイミア、不安や緊張、うつ傾向などの影響が指摘されています。
緊張型頭痛の人は頭痛に加えて肩こりなどの症状も伴いやすいです。
これは情動反応が影響して、首や肩の筋緊張、肩こりなどが引き起こされます。
こくぶ脳外科・内科クリニック
片側のまぶたが下がる
2021年04月17日
片側のまぶたが下がる原因のひとつに「ホルネル症候群」があります。
同側の瞳孔が小さくなっているのが特徴です。
顔面と目の交感神経の障害で起こります。
危険な病気として肺がんや大動脈解離が隠れている場合もあります。
突然の頭痛を伴う場合は「内頚動脈解離」にも注意が必要です。
こくぶ脳外科・内科クリニック