
-
- 2023/06/16
- 令和5年度特定健診のご案内
- 7月から10月までが特定健診の期間になります。 予約制になりますので、電話か直接受付でお問合せ下さい。 続きを読む
-
- 2022/10/03
- インターネット予約受付
- MRIの予約、片頭痛の予防注射の予約が可能となりました。 続きを読む
-
- 2022/06/01
- 片頭痛の予防注射(抗CGRP抗体薬)について
- 当院では片頭痛を予防する月に1回の注射治療を行っております。 注射を行う前に、まず飲み薬の予防薬から開始します。 飲み薬の効...続きを読む
-
- 2023/09/16
- 持続するめまい
- 急性のめまいが改善したにもかかわらず、ふわふわしたりするめまい症状が持続することがありあます。 3か月以上続くめまい...続きを読む
-
- 2023/09/09
- 高齢者の頭部打撲
- 転倒して頭部打撲した場合、その時は特に異常なくても1か月程度してから頭の中に出血することがあります。 慢性硬膜下出...続きを読む
-
- 2023/09/02
- 足のしびれ
- 足にしびれがみられる場合、脳からのものや、腰からくるもの、足の血管からくるものなどがあります。 腰からのしびれの原...続きを読む
-
- 2023/08/26
- 脳卒中後の半身の痛み
- 脳卒中になったあと、しばらくしてから半身の痛みが出てくる場合があります。 これば「神経障害性疼痛」に分類されます。 ...続きを読む
-
- 2023/08/19
- 眼の前に光るものが見える
- 急に目の前に光るものが見えて、数分で消えることがあります。 これは閃輝暗点の可能性があります。 脳の後頭葉の...続きを読む
-
- 2023/07/25
- 認知症のAI診断
- NTTが提供している「脳の健康フリーダイヤル」を試してみました。 「AI」を使って認知症の疑いを診断してくれます。 約50人の方に...続きを読む
-
- 2023/07/22
- 脳の病気と運動の効果
- うつ病やアルツハイマー病の原因のひとつとして、「慢性炎症」の関与が指摘されています。 microgliaが関わっており、炎症...続きを読む
-
- 2023/07/15
- 口から水が漏れる
- 口から水が漏れる場合は、片側の顔面が麻痺している可能性があります。 脳梗塞や末梢性の顔面神明麻痺(ベル麻痺)などの...続きを読む
-
- 2023/07/01
- 繰り返すめまいと片頭痛
- めまいが繰り返し起こり、以前から片頭痛もちである方は、片頭痛が原因でめまいを起こしている可能性があります。 この場...続きを読む
-
- 2023/06/24
- 体の痛みと心の痛み
- 体に痛みが発生したときに、脳の中では前帯状回や島皮質などが活性化することがfMRIで確認されています。 また孤独感など...続きを読む