片頭痛が起こりやすいとき
2025年02月22日
片頭痛は一般に20代から40代の女性に多くみられます。
片頭痛は起こりやすいたタイミングがあります。
例えば、低気圧が来たとき、生理前、ストレスがあるときなどです。
逆に、そのような時期に頭痛がある場合は片頭痛の可能性が高いです。
片頭痛の治療はトリプタンが有効です。
病院で相談してください。
こくぶ脳外科・内科クリニック
こくぶ脳外科デイケアセンター
不眠の薬
2025年02月15日
人間は昼に覚醒して夜寝ますが、昼の覚醒状態を維持するのに「オレキシン」が作用します。
脳内のオレキシンが作用することで、覚醒状態を維持します。
逆による寝るときはオレキシンの作用が下がって、睡眠状態になります。
不眠治療としてこのオレキシンの作用を抑える薬があります。
より自然に近い睡眠になるようです。
こくぶ脳外科・内科クリニック
こくぶ脳外科デイケアセンター
脳梗塞によるめまい
2025年02月08日
めまいの原因はいろいろあります。
原因の一つに脳梗塞があります。
脳梗塞の中で、小脳や脳幹といわれる部位の血管が詰まるとめまいが起こります。
原因は動脈硬化が多く、生活習慣病特に高血圧や糖尿病が引き起こします。
普段の食生活、定期の運動が予防になります。
こくぶ脳外科・内科クリニック
こくぶ脳外科デイケアセンター
片頭痛とめまいの関係
2025年02月01日
片頭痛が原因でめまいを起こすことがあります。
若い時は慢性の頭痛があって、更年期には頭痛は減ったものの、めまいが続くケースがあります。
頭痛がなくてめまいのみ見られる場合があります。
治療として、片頭痛の予防薬や注射薬がこのタイプのめまいに有効です。
こくぶ脳外科・内科クリニック
こくぶ脳外科デイケアセンター