こくぶ脳外科・内科クリニック 最新の医療技術と献身的な診察・看護で地域社会に貢献します。脳ドックも行っています。

お知らせ一覧を見るRSS

ブログ一覧を見るRSS

  • 2025/04/19
    雷鳴頭痛とは?
    突然発症し、1分以内に痛みがピークに達し、その痛みが5分以上続く重度の頭痛を雷鳴頭痛と言います。   くも膜下出血や、...続きを読む
  • 2025/04/19
    コンサート情報
    6/1にレグザムホールでジャズ ビッグバンドの演奏があります。 続きを読む
  • 2025/04/12
    片頭痛に伴いやすい病気
    ガイドラインのよると片頭痛のある人は、別な病気も起こりやすいです。   例えば、アレルギー疾患、喘息、自己免疫疾患、う...続きを読む
  • 2025/04/05
    認知症に伴う興奮、易怒性
    認知症が進んでくると、怒りっぽさや、興奮症状がみられることがあります。   ご家族が本人に対して「否定的」な対応をする...続きを読む
  • 2025/03/29
    慢性頭痛の注射療法
    以前から慢性的に頭痛のある方は「片頭痛もち」の可能性もあります。   天気が悪い時、女性の場合だと生理前後に頭痛が起こ...続きを読む
  • 2025/03/15
    高血圧を治療する目的
    血圧が高いと全身の血管が常に圧迫され、血管が傷みます。   その結果動脈硬化が早く進んでしまいます。   脳や心臓の...続きを読む
  • 2025/03/08
    頭痛とくも膜下出血
    命の危険を伴う頭痛の一つにくも膜下出血があります。   突然の激しい頭痛で起こる場合もあるし、出血が少ない時は軽い頭痛...続きを読む
  • 2025/03/01
    肩こりと片頭痛の関係
    肩がこって頭痛がすると思っている方が多いですが、片頭痛が原因で肩こりも起こります。   頭痛がない間欠期にも肩こりがあ...続きを読む
  • 2025/02/22
    片頭痛が起こりやすいとき
    片頭痛は一般に20代から40代の女性に多くみられます。   片頭痛は起こりやすいたタイミングがあります。   例えば、...続きを読む
  • 2025/02/15
    不眠の薬
    人間は昼に覚醒して夜寝ますが、昼の覚醒状態を維持するのに「オレキシン」が作用します。   脳内のオレキシンが作用するこ...続きを読む