頭痛はりっぱな病気です
2007年02月08日
頭痛に関して、「たかが頭痛」と市販のお薬で済まされる方が多いと思います。頭痛には肩こりなどからくるものから、くも膜下出血など危険な頭痛もあります。くも膜下出血などは命に関わってきますので、注意が必要です。またよくある片頭痛も治療せずに放置しておくと、将来脳梗塞などのリスクが高くなるといわれています。頭痛のあるかたは専門医に一度相談してください。
往診受付しています。
2007年02月06日
当院では往診を受付しています。今までの脳神経外科専門医としての経験をもとに、脳卒中後遺症など脳の病気を抱えられている患者さまを中心に往診を行いたいと考えています。専門医2人で診療を行っていますので緊急の対応を行います。御関心のある方は連絡をお願い致します。(tel:087-832-8811)
職員の写真です。
2007年02月06日
脳外科・内科の職員です。
みなさまをお待ちしています。
リハ室
2007年02月06日

リハ室です。肩こり、腰痛の方はぜひ利用してください。
脳卒中後遺症のある方も脳外科専門医が診察いたします。
点滴室
2007年02月05日

点滴室です。一度に7人が点滴をすることができます。
診察室
2007年02月05日

こちらの部屋で診察をさせていただきます。
電子カルテですので、紙はありません。
いつでも相談に来てください。
頭部MRA
2007年02月04日

頭部MRAです。脳の血管を選択的に調べる検査で、くも膜下出血の原因となる動脈瘤の有無や、血管の狭窄や閉塞があるかどうか検索します。
CTの検査では造影剤を使う必要ありますが、MRAでは必要ありません。
頭部MRI
2007年02月04日

頭部MRIの検査です。脳の輪切りの検査で、かくれ脳梗塞の有無や脳萎縮の程度を検討します。
最新機器MRI装置
2007年02月04日

当院に入っているオープン式のMRIです。一般的なMRI装置は狭いところに入っていかなければなりませんが、この装置では横が空いているため圧迫感がなく狭いところが苦手な人でも可能です。
病院の外観です。
2007年02月04日

ビルの二階に脳神経外科、内科、リハビリテーション科があります。2人の医師で診察を行っていますので待ち時間は少なくですみます。脳神経外科医としての経験をもとに脳卒中や認知症など脳の病気を中心に診察を行う予定です。